【執筆者】整形外科医 竹谷内 康修 

慈恵医大卒。福島県立医大整形外科に入局。米国のナショナル健康科学大学でリハビリ技術を習得。2007年東京駅の近くで開業。著書・マスコミ掲載多数。

最終更新日:2021年2月22日 公開日:2019年11月6日

首が痛い人はこのようにお困りではありませんか?

・上を向くと首が痛い。
・下を向くと首が痛い。
・頭痛もする。
・よく寝違える。
・背中が痛い。
・枕が合わず痛い。
・痛い時の寝方を知りたい。
・首の痛みに効くストレッチを知りたい。

首が痛い時の症状

首の痛みの場所

首が痛いといっても、痛む場所に様々なパターンがあります。首の右側が痛い(写真1)、あるいは左側が痛いなど、片側の首が痛い場合もありますが、両側が同時に痛むこともあります。

また、首のなかでも後頭部のすぐ下の付け根の部分が痛い場合(写真2)は、頭痛を伴うこともあります。首の根元(背中との境い目)あたり(写真3)が痛む場合もあります。

首が痛い場所

首が痛い場所

動作で首が痛いパターン

動作で痛む場合も様々なパターンがあります。

上を向くと首が痛い(あるいは首を反らせたときに首が痛い)場合が最も多く、肩甲骨の間にも痛みを伴うことがあります。

次に多いのが首を前に曲げた時の痛みで、首の根元から背中にかけてズキッと痛みが起きることが多いようです。

ちょっと複雑なのが、首を左右に回した時や横に倒した時に首の痛みが出る場合です。

回したり、倒したりした側と同じ側が痛むことが多いのですが、反対側の首や肩甲骨のあたりに痛みがでることもあります。

また、痛みで首を動かせる範囲が狭くなる場合や、ひどくなると首を動かさなくても痛い場合もあります。

日常生活では高い場所の物をとるとき、美容院、歯科医院などで仰向けになった時、車をバックさせる時など振り返った時に首の痛みを感じることが多いようです。

また、肉体労働よりも、パソコン作業などデスクワークを長時間行っている人の方が、首に痛みを訴える割合が多い傾向があります。

 

首の痛みの原因

首の痛みの原因は大きく分けて、関節、椎間板、筋肉、神経の4つに由来します。

関節が原因の場合

特定の頚椎(首の骨)の関節に負担がかかり過ぎることが痛みを引き起こします。第5頚椎と第6頚椎の間の関節が最も負担のかかる場所で、変形をしやすいところです。

椎間板が原因の場合

椎間板は、頚椎の椎骨の間にある軟骨です。前述の関節と同様に、特定の椎間板に負担がかかりすぎると、椎間板に亀裂ができて痛みます。

筋肉が原因の場合

筋肉が首の痛みの原因である場合、急な首の運動や交通事故、スポーツ中のトラブルなどによって筋肉が急激に引き伸ばされることによって起こります。いわば首の筋肉の肉離れです。

神経が原因の場合

神経が首の痛みの原因である場合、関節や椎間板の変形などによって神経の通り道が狭くなり、神経が圧迫されることで症状が現れます。首だけでなく肩、肩甲骨周囲や腕にも痛みやしびれが起きるのが特徴です。首を反らしながら痛い側に傾けることによって症状が強くなります。

首の痛みの本当の原因は?

首の痛みを発するのは、首にある関節、椎間板、筋肉、神経のいずれかです。一方、そもそも首は5キロほどもある重たい頭を支えていて、関節、椎間板、筋肉等に大きな負担がかかっています。それに加え、頭が前に突き出たような悪い姿勢をとると、2~3倍の負担が首にかかります。姿勢が悪い人は、常に姿勢が悪いものです。つまり、悪い姿勢を長時間続けて首に負担をかけることが、首の痛みの本当の原因と言えるのです。

首の痛みの病名は?

首の痛みがあり、関節、椎間板、筋肉のいずれかの組織から痛みが発生している場合、病名は頚椎症です。

急に発症した首の痛みを寝違えと言いますが、寝違えも関節、椎間板、筋肉から痛みが出ているので、病名は頚椎症です。

頚椎の本来のカーブが無くなったストレートネックも首の痛みが出れば、病名は頚椎症です。

首が痛いという症状に加え、腕のしびれや痛み、手のしびれがある場合は、頚椎症性神経根症頚椎椎間板ヘルニアが疑われます。

参考文献:首が痛い

首が痛い人への当院の治療法

当院では、首の痛みを専門的に治療しています。院長は首の痛みに関する著書を数冊出版しています。

首が痛い時のお勧めの対処法

首が痛い時の寝方と枕の高さ

寝違えて首が痛い場合、痛くて寝られないこともあります。そんなときの寝方の工夫をお伝えします。
仰向けの寝方では、上を向くと首が痛い人は枕を高めにして寝ます。逆に、下を向くと首が痛い人は枕を低めにして寝ます。
横向きの寝方では、上を向くと首が痛い人は、下を向くようにして寝ます。逆に、下を向くと首が痛い人は、上を向くようにして寝ます。
うつぶせ寝は首の痛みがある人にはお勧めしません。

首が痛い人向けのストレッチ

首が痛い人は、首の周りの筋肉が固まっているので、それをストレッチすると首の痛みが楽になったり、再発の予防になったりします。首の前側にある斜角筋、首の後ろ側にある後頭下筋群、上部僧帽筋、肩甲挙筋などが固まりやすい筋肉です。
痛みが出ない範囲で、上を向きながら首の前側を伸ばすストレッチや、反対に、下を向きながら首の後ろ側を伸ばすストレッチをするとよいでしょう。

首が痛いなら市販のロキソニンを内服する

首が痛いときには、手軽に薬局で入手できるロキソニンを買って内服するのもよいでしょう。

病院で首の痛みによく処方する薬ですし、成分量も処方薬と変わりません。
また、ロキソニンが効かないときに代わりのお薬があります。アセトアミノフェンが主成分のタイレノールという鎮痛薬です。薬局で買えます。
一般に、湿布より内服薬のほうが鎮痛効果は高いと考えられます。

ただし、ロキソニンのような消炎鎮痛薬は、副作用で胃が荒れやすいので、連用は避けましょう。また、アレルギーがある人は服用しないで下さい。

湿布を首の痛みに使ってみる

首の痛みに薬局でも買える湿布を使ってみるといいでしょう。薬局で買える湿布は、消炎鎮痛薬というれっきとしたお薬で、冷やしたり、温めたりする効果を期待している訳ではありません。首が痛い時には病院でも湿布を処方しますし、薬局の湿布も同じような成分が含まれていますので、市販の湿布で十分です。

首が痛い人の再発予防の姿勢とは

首の痛みは不良姿勢が深く関係しているため、姿勢の改善が再発予防に特に重要です。座っているときの姿勢がもっとも崩れやすく、楽によい姿勢をとる方法を身に付けることが大切です。
一番のポイントは、椅子に深めに座り、背筋を伸ばしたまま背もたれに寄りかかることです。背もたれに寄りかかることに抵抗のある人がいますが、よい姿勢を長時間にわたって保つには、絶対的に必要なことです。これは簡単で有効なよい姿勢の取り方ですので、ぜひ気を付けてみて下さい。

首が痛い時に病院の何科に行く?

上を向くと首が痛いなど、首の痛みを診てもらうには、病院の何科にかかればよいのでしょうか。

筋肉・骨格系のスペシャリストは、何といっても整形外科です。首を動かして痛い時は整形外科を受診しましょう。

動かさなくても首が痛い場合は、内臓の病気の可能性があるので、内科の受診を考えましょう。

また、内科の病気で首の痛みが出る場合はたいてい熱があったり、高血圧があったりします。

参考文献:腰が痛い! 首が痛い! 手足がしびれる! 整形外科医の立場から

首の痛みで病院へ行くと

首が痛い時に病院へ行くと、多くの場合レントゲンを撮って、頚椎症や頚椎椎間板ヘルニア、あるいはストレートネックと診断され、加齢によって椎間板や骨が変形することが原因などと説明されます。しかし、なぜ変形したのか、どう予防したらよいのかはあまり説明してもらえません。

病院での治療は、ロキソニンなどの痛み止めの薬や湿布を出されるだけのことがあります。よい病院へ行けば、マッサージをしてくれたり、ストレッチを処方してくれたりします。薬や湿布は症状を緩和しても、根本的な治療ではないので、何らかの再発予防の対処法を行いましょう。