【執筆者】整形外科医 竹谷内 康修
慈恵医大卒。福島県立医大整形外科に入局。米国のナショナル健康科学大学でリハビリ技術を習得。2007年東京駅の近くで開業。著書・マスコミ掲載多数。
最終更新日:2021年3月16日 公開日:2020年1月16日
梨状筋症候群のこんなことでお困りではありませんか?
・おしりが痛い。
・梨状筋の場所が分からない。
・ランニングや歩くと痛くなる。
・テニスボールでこりを押してもいい?
・リリカという薬は飲み続けて大丈夫?
・安静にしているが症状が治らない。
梨状筋症候群とは
梨状筋症候群とは、梨状筋が坐骨神経を圧迫し、坐骨神経痛を引き起こす病気です。
梨状筋の場所はお尻の奥で、バンドのように薄べったい形をしていて、股関節の後ろ側を覆っています。そして梨状筋は、仙骨と大腿骨にくっつき、股関節の動きをコントロールしています。
梨状筋症候群で梨状筋に圧迫される坐骨神経は、腰椎部分から始まり、お尻の梨状筋の下を通り太ももの裏側へと伸びていきます。一部の人では坐骨神経が梨状筋を貫通しています。
何らかの原因で梨状筋が強く収縮し続けるようになると、坐骨神経が圧迫されて症状が出ます。
梨状筋症候群の症状とは
梨状筋症候群の症状は臀部痛と、坐骨神経の走行に沿った痛みやしびれです。すなわち、太もも、すね、ふくらはぎ、足の甲、足底、足の指の痛みやしびれです。特に座っているとき、階段の上り下り、ランニングなどのときに痛み、しびれが出ます。腰痛はあまり出ず、お尻が痛いのが特徴です。
梨状筋症候群のテストなどの診断法
梨状筋症候群の診断は難しく、診断を確定できるテストはありません。問診で症状の場所やどのようなときに症状が出るのかなどを細かく聞いた上で、診察を行い診断します。
お尻の怪我、長時間の歩行やランニング、長時間の座位など、発症のきっかけとなるものが診断の参考になります。また、お尻を触診し、梨状筋の部分に強い圧痛があるかどうかも参考になります。お尻の筋肉が引き延ばすような肢位や、お尻が圧迫されるような肢位で明らかに症状が誘発されると診断の助けとなります。
画像検査、たとえば臀部のMRI検査でも診断はつきません。ただし、梨状筋症候群と同様に坐骨神経痛を生じる腰部脊柱管狭窄症や腰椎椎間板ヘルニアの有無を確認するため、腰椎のMRIを行う場合があります。
参考文献:梨状筋症候群と診断するための誘発テスト
梨状筋症候群を自力で治す方法
梨状筋症候群のストレッチ
梨状筋のストレッチは、簡単に行えます。椅子に座り、右側の梨状筋を伸ばすなら、右足のかかとを左の膝の上に載せます。つまり、右足だけあぐらをかくような形にします。次に両手を使い、右ひざとかかとを胸のほうへ近づけると、梨状筋のストレッチになります。10~20秒キープして下さい。仰向けで同じ形を作ると楽にできます。
梨状筋症候群のテニスボール治療
緊張して固まった梨状筋をテニスボールでゆるめる治療があります。仰向けに寝て、梨状筋のこりがある場所の下にテニスボールを敷き、ツボ押しのような治療を行ってみましょう。こりの部分にテニスボールを当てて静止してもいいですし、お尻を動かしてマッサージのようにしてもかまいません。
梨状筋症候群を解消する筋トレ
梨状筋は、股関節を動かしたり、安定化させたりする働きがありますが、股関節を大きく動かし、そして強く安定化させる筋肉として、中殿筋、大殿筋、腸腰筋があります。その中でも、中殿筋と腸腰筋は弱くなりやすく、股関節の不安定化の大きな原因となります。それにより、梨状筋に負荷がかかって坐骨神経を圧迫するようになるのです。
梨状筋症候群にお勧めの筋トレは、中殿筋の筋トレと腸腰筋の筋トレです。
中殿筋の筋トレ
中殿筋の筋トレは、床に真横に寝て、上の足をまっすぐ伸ばし、ゆっくり20~30センチ持ち上げる動作を繰り返すことで行います。ゆっくり10回を3セットするだけでかなり鍛えられます。週に2、3回行いましょう。
腸腰筋の筋トレ
腸腰筋の筋トレは、椅子に背もたれに寄りかかりながら浅目に座り、膝を曲げた状態でゆっくり膝を天井に向かって持ち上げます。ゆっくりと10回行い、3セット続けて行うと、しっかり鍛えられます。週に2、3回行うとよいでしょう。
中殿筋と腸腰筋の筋トレは、とにかくゆっくりとした動作で行うのがポイントです。
参考文献:梨状筋症候群に対する運動療法の試み
梨状筋症候群の病院での治療
梨状筋症候群の病院での治療は、ロキソニンなどの痛み止めの薬、リリカという末梢神経障害性疼痛治療薬、ミオナール等の筋弛緩薬などを使います。梨状筋症候群の治療に詳しい整形外科だと、ストレッチなどのリハビリを処方してくれるかもしれません。
梨状筋の下を通る坐骨神経に麻酔薬を注入するブロック注射を行うこともあります。
それでも効果が無い場合は、手術で梨状筋の一部を切り離し、坐骨神経の圧迫を開放する治療を行う場合もあります。ブロック注射や手術は、十分にリハビリ治療を行っても効果が出ない場合にだけ実施すべきです。