【執筆者】整形外科医 竹谷内 康修 

慈恵医大卒。福島県立医大整形外科に入局。米国のナショナル健康科学大学でリハビリ技術を習得。2007年東京駅の近くで開業。著書・マスコミ掲載多数。

最終更新日:2019年12月13日 公開日:2019年12月13日

人間が体のゆがみに悩まされるようになったのは、四足歩行から二足歩行をするように進化し、体を起こして生活するようになったためです。人間が体を起こして暮らすようになるにつれて、背骨は横から見て緩やかなS字カーブを描くように変化しました。背骨のS字カーブには、体にかかる負荷を分散し、軽減する役目があります。 現代社会では座って過ごす時間が長くなって猫背になり、背骨のS字カーブが崩れやすくなりました。猫背では、背骨や体を支える筋肉にも大きな負担がかかり、疲労が蓄積して体のバランスが崩れ、ゆがみが生じます。それが長期間続くと、ゆがみは永続的なものになり、後述する様々な症状を起こすようになります。

体のゆがみの種類

頭の傾き

人間は左右の目の高さを水平に保とうとしますので、正常では頭の傾きはありません。しかし、首に痛みがあったり、首の筋肉の左右どちらかに強い緊張があったりすると、頭が左右に傾いてしまいます。

肩の高さの違い

肩の高さが違う場合には、背骨が左右に曲がっている側弯症が潜んでいる可能性があります。ただ、背骨が曲がる原因は様々で、土台となる骨盤が傾いている場合もあるので、体全体を見てどこが悪いのかを判断しなくてはいけません。

骨盤のゆがみと高さの違い

骨盤にある仙腸関節のずれや、脚の長さの違い、側弯症があると、骨盤にゆがみが生じたり、骨盤の高さに違いができたりします。足を組んで座る習慣のある人や猫背の人も骨盤がゆがみやすくなります。お産の時は骨盤を構成している骨が一時的に離れるので、その後のくっつき方によって骨盤にゆがみが起こる場合もあり、腰痛の原因となることもあります。

猫背

猫背は背中が大きく丸まっている状態です。背中が大きく丸まると、胸やお腹の臓器を圧迫し、内臓の働きを悪化させる原因となります。さらに、背中が丸まると頭の位置が体の前へ移動し、首に大きな負担をかけることになります。首の筋肉は重たい頭を支えるために通常よりも大きな力を使うので、首の骨や関節に負担をかけてしまうのです。また、猫背で頭の位置が前に移動すると、首の骨は本来のカーブを失い真っ直ぐに並んだストレートネックと呼ばれる状態になります。

側弯症

後ろから見て、背骨が左右に曲がっている状態を側弯と言います。側弯があると、首や腰に負担をかけて首の痛みや腰痛の原因になります。

ゆがみで起こる症状

体のゆがみから様々な症状が生じます。肩こりや頭痛、首や背中の痛み、腰痛や骨盤、股関節の痛み、自律神経の不調による種々の症状などです。自律神経が不調を来すと、胃のもたれや便秘、生理痛、疲れやすさや抑うつ状態、不眠などが起こります。これらの症状は、病院では原因不明とされてしまうことがありますが、体のゆがみを修正すると改善する場合が多くあります。

背骨のゆがみと神経の関係

背骨は体の中心を通り、体全体を支える柱の役割があります。背骨がゆがむと、首や腰に負担をかけて、首の痛みや腰痛を引き起こします。また、背骨には神経の通り道という役割もあります。背骨の内部には空洞があり、脳から続く脊髄が走っています。脊髄からは、手足や内臓につながる神経が背骨の隙間を通って出ていくので、姿勢が悪くなったり、背骨がゆがんだりすると、背骨の隙間を通る神経にも悪影響を及ぼします。そして、神経が障害を受けることで体に様々な症状が生じます。

リハビリ治療によって背骨のゆがみを調整する

手で行うリハビリ治療では、まず、姿勢検査や触診、筋力検査、神経学的検査などで背骨のゆがみと、ゆがみが体に与えている悪影響を見つけ出します。背骨を調整することでゆがみが取り除かれると、神経の働きが正常化します。神経が正常になることで、人間が本来持っている自然治癒力が高まり、様々な症状に改善が見られます。ゆがみを修正してからだの機能を高めて健康を取り戻すのが当院のリハビリ治療の特徴です。